http://news.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=33753
日本馬のレベルは高い GIIクラスが豪のGIレベル
――今回で2度目の短期免許取得ですが、最初に来日したときの日本競馬の印象を教えてください。
ベリー 特別戦などに出走する馬のレベルは、オーストラリアよりも高いと思いましたね。
――具体的には日本馬のどこが優れているのでしょうか?
ベリー 日本に限らず、オーストラリア、香港、シンガポールも上位にいる馬と下位にいる馬との差はどこの国でも同じです。
ただ、オーストラリアと日本を比べたら、下位にいる馬のレベルは変わらないですが、クラスが上がれば上がるほど、
全体的な品質や強さは日本馬のほうが上かなと思います。もちろん、オーストラリアにも強い馬はいるので、
すべての馬に当てはまるわけではありませんが、日本のGIIに出走する馬と、
オーストラリアのGIに出走するような馬は同じレベルだと言ってもいいと思います。
それなのにオーストラリアの馬のレート何故か高いよな
スプリントの連中が評価高いのは分かる
それより上は怪しいよな
Winxとかいきなりポンとアスコットとかで走らせても参考にし難いだろうから
香港や日本で走ってどんなもんなのか見てみたいわ
向こうで着差つけてるけど独特なコースだしな
日本はスローペース+多頭数が当たり前なのでレートが付き難くなる
豪州は2歳戦のレベルは高いし、こっちで言う3歳春の時期に古馬と走るのがザラするから、そこが基準になってレートインフレしちゃうんちゃうかな?
それでフリントシャーを過剰に持ち上げたりすんだよなあ
とは言え適性も違う競馬だから一概にはね
マイル近辺の連中はかなり実態よりおまけされてる感じしかしない
年間通じた活躍によってその力を評価するフリーハンデの方が
明確に実力を示せてたように思う
メルボルンいったらあっさり日本馬ワンツーだったしw
結果出せてない地域にはまだ追いついてないから
香港C5着 ルチアヴァレンティーナ
ダミアン・オリヴァー「今日は素晴らしい走りをしてくれたね、この走りならオーストラリアのG1十個中八個は勝てるよ」
そして翌年の2016年、豪州上半期の中距離総決算クイーンエリザベスSを圧勝
豪州のG1のレベルが低い事はそこで乗ってる騎手ならみんな薄々気付いてる事なんだろう
ただし短距離を除く、短距離のトップは国外実績見ればワールドクラスなのは明らか
オーストラリアのレベルが低い思ってる人は、少し考えが浅はか。
オーストラリアの馬は、1ヶ月の間に3つも4つもレースを使う。
ローテーションがきついから、毎レースきっちり仕上げてはいないのだよ。
リアルインパクトが勝ったのは、GⅠでも賞金の低いレース。
秋天を狙う馬にとっての毎日王冠みたいなレースだよ。
オーストラリアで一流なら、適性があればソーユーシンクみたいに欧州に行っても
一流になれる。
リアルは続くドンカスターHCでも上位勢の中じゃ一番斤量背負って2着してる、ドンカスターマイルは国内のマイラーにとってここ目標にしなくてどこ目標にするのっていうレース、当然キッチリ仕上げて出してきてる
>>39
上位の中では最も重いであって出走馬の中で最も重かったのではないし
3着のロイヤルディセントは5日後のQE2に出てるし。
最大目標のレースの前に疲れる馬もいるよ。今年のウィンクスがそうだね。QE2を回避した。
日本より圧倒的にローテーションがタイトだから、仕上げてなかったり疲れていたりの
馬が多いの。日本の方がレベルが上だとはっきりさせたいなら、同じローテを組んで
明確に上回らないとだめだよ。
T.ベリーは現地のインタビューでも同じ様な事言ってたな
だいたいオーストラリアは重賞多過ぎなんだよ
日本とレース総数は大差なのにG1が3倍以上あるとかおかしい
トップから一つ下のレベルやそこから上がって来てる馬は香港に買われるし
>>60
香港ヴァーズは現地レベル低いの判ってて欧州馬何頭か出走してくる
2頭上位来ればもうレースレートは跳ね上がるだろ
上位に来た時点で「その馬は力を発揮できる状態だった」となるからな
単に現地レベルが低くて状態八分でも好走できたとしても、だ
そこに現地馬がたまたま紛れ込んでくりゃそこで現地の香港馬の持ちレートが引っ張り上げられるって寸法
香港ヴァーズがJCやKジョージ辺りからレートで5ポンドしか違わないんだぜ?
126 カリフォルニアクローム
126 Winx (AUS)
124 ポストポンド
こんなのまったく納得できないよなぁ
牝馬アローワンスを考慮したら130