スポンサーリンク
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 22:02:53.58 ID:dZfkph0X0
短距離~マイル8戦8勝合計着差61馬身
これだけ見るととんでもない化け物だけど
30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 23:22:50.34 ID:oVAi7+6r0
>>1
ナリタブライアンと全く同じくらい
(´・ω・`”)
88: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 01:40:52.47 ID:91JX2Sa9O
マルゼンスキーってどれくらい強かったか?
の設問に対し「競馬レベルが…」「海外での成績が…」って所に論点を持って行くのは違うだろ
時代の違う馬を一緒に走らせるわけも無く根拠もヘッタクレも無く「レベル」云々はあまりに軽薄
>>1は「強かった」って過去の事象として訊ねているように当時どのくらいの強さを見せていたかを判りやすく現代の馬に置き換え表現しているものに現代の価値観で語るのは違うだろよ
133: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 06:25:18.53 ID:7n15Qqok0
>>88一理ある
が例えるのが難しい
そこに世界との相対比較をいれるか入れないか
国内だけで相対的にみればオルフェーヴルの有馬記念のパフォーマンスを常にしてる馬とも言えるし
ハイレベルな国(芝)から来ても低レベルな国(ダート、地方)で井の中の蛙したメイショウボーラー、ヴァーミリアン、クロフネみたいな馬とも言える
スポンサーリンク
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 22:12:23.05 ID:oxaVgo560
下手な三冠馬よりはよっぽど強い
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 22:12:47.69 ID://lDz+so0
どれくらい強いか分からないから良い
有馬でTTGとぶつかったら流石に潰されてたと思うが、いや凌ぎ切ると言う人がいても良い
そんな存在
有馬でTTGとぶつかったら流石に潰されてたと思うが、いや凌ぎ切ると言う人がいても良い
そんな存在
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 22:14:19.35 ID:Bd6i5S4G0
当時は化け物だったんだろう
日本の競馬レベルがめちゃくちゃ低かったところに海外でも活躍できるぐらいの強さの馬が来ちゃったって感じ
日本の競馬レベルがめちゃくちゃ低かったところに海外でも活躍できるぐらいの強さの馬が来ちゃったって感じ
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 00:06:06.44 ID:bF25sXJe0
>>6
トウショウボーイとかテンポイントとか今でも無双出来るような馬いた時代でしょ
レベル低くないけどな
トウショウボーイとかテンポイントとか今でも無双出来るような馬いた時代でしょ
レベル低くないけどな
7: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 22:17:33.38 ID:2hQKwJE1O
朝日杯をレコードで大差勝ち出来るぐらい強い→全て事実です
空前絶後っちゃ空前絶後
相対比較で言えば旧4才時の有馬記念でTTGの一角は崩せるかも…ぐらいか→私見ですが
9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 22:21:24.25 ID:zQLPBxge0
距離持つのかが謎だよな
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 22:27:34.10 ID:ULzUmnwY0
よくよく戦績見てみると、カレンブラックヒルがNHKマイルCまでで引退したようなものか
13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 22:29:55.42 ID:SQ9p+dpJ0
マルゼンスキーと一番強さが近い存在がアイネスフウジンってのはよく言われる
ただアイネスフウジンはマルゼンスキーと違って中距離もこなせた
ただアイネスフウジンはマルゼンスキーと違って中距離もこなせた
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 23:26:25.75 ID:zO36fVPx0
>>13
マルゼンスキーもこなせたろ
サッカーボーイと似たようなタイプ
母父になってスタミナを継承
マルゼンスキーもこなせたろ
サッカーボーイと似たようなタイプ
母父になってスタミナを継承
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 22:38:49.40 ID:dZfkph0X0
中距離走ったことないだけでどうなんだろうな
陣営はダービーめちゃくちゃ出たがってて有馬まで目標にしてたみたいだけど
陣営はダービーめちゃくちゃ出たがってて有馬まで目標にしてたみたいだけど
20: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 22:52:13.90 ID:W7En8+nd0
馬よりも騎手の逸話のほうが有名になってしまったケース
スポンサーリンク
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 23:00:46.01 ID:/cWSOnBU0
オルフェの阪神大賞典やらかしてそれでも10馬身つけて勝てる程度
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 23:06:58.20 ID:BPw+iavJ0
>>24
屈腱炎で皐月賞に出てきて馬なり圧倒するアグネスタキオンとかもいるからな
あんな、ちょっと外に脹れたぐらい何のハンデにもならんよ
屈腱炎で皐月賞に出てきて馬なり圧倒するアグネスタキオンとかもいるからな
あんな、ちょっと外に脹れたぐらい何のハンデにもならんよ
28: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 23:11:56.28 ID:8Fw4Ehcn0
>>24
マルゼンスキーはこれ(日本短波賞)があるために史上最強と井崎が言っておったな。
曰く、重賞を遊んで勝ったのはこの馬だけ。
マルゼンスキーはこれ(日本短波賞)があるために史上最強と井崎が言っておったな。
曰く、重賞を遊んで勝ったのはこの馬だけ。
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 23:43:49.71 ID:D44FsCbm0
マルゼンスキーが出てないレースで、8月までに開催される(混)中距離のレースなんてきさらぎ賞と巴賞くらいしかなかったからね
京都大賞典、有馬記念あたりまで脚が持てばわからなかった
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/22(火) 23:56:28.15 ID:BU1AxIi30
人参好きーの超良血なのに
そんな強いイメージがない
トウショウボーイとの決着から逃げていたようなレース選択
つまりそういうことだ
そんな強いイメージがない
トウショウボーイとの決着から逃げていたようなレース選択
つまりそういうことだ
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 00:09:58.22 ID:0jT6c/OY0
血統の裏付けもあるのが強いところ
父大種牡馬ニジンスキー、母父に歴史的ブルードメアサイアーのバックパサー
競走成績も繁殖成績も素晴らしい実績を残した祖母Quill
「当時の世界最高」と言っても過言ではないくらいの超ブランド
父大種牡馬ニジンスキー、母父に歴史的ブルードメアサイアーのバックパサー
競走成績も繁殖成績も素晴らしい実績を残した祖母Quill
「当時の世界最高」と言っても過言ではないくらいの超ブランド
44: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 00:13:50.70 ID:P+hjKGMG0
マイルまでなら当時では最強なんじゃね?
中距離は分からんとしか言えないし
中距離は分からんとしか言えないし
45: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 00:13:54.54 ID:GQeSnBDZ0
マルゼンスキーが出走出来なかったダービーを勝ったのは、ラッキールーラ
しかもオークスより0.6秒下回るタイムでの勝利
しかもオークスより0.6秒下回るタイムでの勝利
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 00:21:54.29 ID:91JX2Sa9O
>>45
あのダービーはゆったりしたペースのおかげでラッキールーラがハードバージの追撃から辛くも逃げ切ったレース
もしマルゼンスキーが出走していたら…タイムは早くなりハードバージがマルゼンスキーを差せるかって競馬になったはず
いずれにせよテンポイントやトウショウボーイ級とは対戦しない中での圧勝続きだったのも事実
あのダービーはゆったりしたペースのおかげでラッキールーラがハードバージの追撃から辛くも逃げ切ったレース
もしマルゼンスキーが出走していたら…タイムは早くなりハードバージがマルゼンスキーを差せるかって競馬になったはず
いずれにせよテンポイントやトウショウボーイ級とは対戦しない中での圧勝続きだったのも事実
51: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 00:26:45.64 ID:9fxHzD520
福島の競馬関係者が集まる店で中野渡と話したことがある
マルゼンスキーの事を聞いたら、とにかく脚曲がりで怖くて怖くてとても全力でなんて追えなかったと言っていた
マルゼンスキーの事を聞いたら、とにかく脚曲がりで怖くて怖くてとても全力でなんて追えなかったと言っていた
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 00:30:29.09 ID:3DNzCD9h0
種牡馬としても繁殖の質から見て考えられない成績
55: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 00:33:55.82 ID:DoPYh0Is0
最後の短距離Sがかなり頭おかしいような
なんで3歳の芝馬が札幌のダート1200で1分10秒1なんて出してんだよ
なんで3歳の芝馬が札幌のダート1200で1分10秒1なんて出してんだよ
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/06/23(水) 00:46:25.66 ID:c8SwE6fo0
そら2000くらいまでなら強かったんだろうけど中長距離でトウショウボーイやテンポイントに勝てるとはおもわんわ
尾ひれつきすぎて計れない馬だわ
尾ひれつきすぎて計れない馬だわ
引用元:マルゼンスキーってどれくらい強かったの?【https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1624366973/】
スポンサーリンク