スポンサーリンク
スピード指数自体の価値は薄れてると思うんだが馬場の差に関してはいまもバリバリ現役の数字だと思うのよ
素人を騙すだけのもんだよ
スピード指数自体に価値はなくてもそこに組み込まれてる馬場指数自体は大いに価値があると思うのだが
スポンサーリンク
競馬やってりゃ解ると思うけど
馬場差を掴ませないために
ローラーかけたり水撒いたり
芝を洋芝にしたりブレンドしたり
JRAは色々やってんやで
中間の天気によっても変わるし
だから素人を騙すだけのもんだと言ってる
馬場も競馬予想の一つだよ
事前に予想可能
オカルト臭いが一理あるような気はするな
JRAはテラ銭を取れたらそれでいい胴元ではあるが、
しかし必勝法だけは作らせないような作為的な面は感じる
馬場、コース改修とかも必勝ロジック持ってる奴からしたら迷惑な話で
特定の人物に勝ち逃げされないようにはするのかもしれん
…とたまに思う
見極めるもんやね
芝はもう機械的に出すんじゃなくてわけわからん補正かけないと無理だろ
どっちにしても持ち時計速いの買って簡単に当たるなら誰も苦労せん
芝は大体の能力の目安にはなる
逃げ先行勢ピックアップして持ち時計見りゃいいレベルよね
実際ダートの未勝利~500万とか指数抜けまくってて実質3頭~5頭だてで、
それ以外の馬の馬券を抑えですら一切買わなくていいレベルのレースあるからね
毎週1回は絶対ある
そういうレースを発見するのに重宝できるよ
もっといえば指数レベルにほとんど差がなくて、荒れるレースを発見できたり
明らかな過剰人気馬を探すのに役立つ
指数自体だけで断定して買うのはあまりお勧めしないけど
ダートはともかく芝は1日違うだけでもかなり馬場差にムラが出たりとか
内伸び外伸びのトラックバイアスがありすぎるからね
まあでも指数だけ使ってレース絞ればダートだけなら回収率150はいくよ
スピード指数だけで予想するのは難しいけど、ひとつのモノサシとしてあると便利だと思う
俺は各コースにクラス毎の基準タイムを用意して、それとの差を平均してる
基準タイムは精査が必要なんだろうけど、ずぼらして近10年の平均にしてる
全体のタイムで比較すると距離毎の「1秒の価値」が違ってくるので、そこを補正するために距離指数を用いてるんだけど、これが数学的に正しいのかわからない
ちなみにこの指数だとトウショウドラフタのクロッカスSが超ハイレベルと出ております
>>35
俺もほとんど同じことしてるけど、こっちだとドラフタのクロッカスSはそこそこレベルが高い程度だ
こうやって差が出るのがスピード指数の面白い(興味深い)ところでもあるね
距離指数に関しては、自分の指数が1年分溜まった時点で距離ごとの指数を出して全体的に高い指数が出てる距離、低い指数が出てる距離を見つけて調整していった
基準タイムも同じ要領で調整した
もちろん1年分じゃ足りないしまだまだ調整の余地はあるんだろうけどね
>>37
なるほど、指数の分布で調整か。
そういわれてみると東京1400は高い指数出やすいわ……ドラフタのクロッカスも指数の偏りかも
指数そのものも馬場差も「基準タイム」「距離補正」「スロー補正」が大切かつ、一番難しい
速度で考えるのも考えたけど、難しすぎて断念した
学生時代に数学を真面目に勉強していれば良かったと後悔してます
スポンサーリンク
ダートのが信用できるのは緩いペースが少ないからだけじゃなくて枠順も影響ある
ダートは内枠は前の馬のキックバックがあるから、成績があまりよくなくハナ~番手行ける馬以外は
中~外枠有利
つまり一番長い距離走らされる馬が一番有利なので走りに指数以上のかさ上げが出来ない
芝だと内枠有利で、走る距離が短い馬がそのまま利を受けるから、指数以上のかさ上げが出来てしまう
当日のレースがクラスとの相対的に高いのか低いのかが一番重要だけど、1レースだけ指数が突出している場合なんかは強い馬が圧勝して高い指数を叩き出してるパターンが多い
そういうレースもそのまま馬場差算出の対象にしてしまうとノイズになってしまうから除外してる
確かに指数通りにならないし儲かるわけでもなかった。
でも論理的ではある!
みんな、基準タイムってどうしてる?
俺は1000万クラスの平均にしてるんだけど、1000万クラスのレースが行われなかったり、サンプルが少なすぎたりの距離の基準タイムをどうするか……試行錯誤して迷子になってる
我流で構わないので、基準タイムについて教えてくれないだろうか
何度も書き込みしてすまん
指数の話をできるスレが他に見当たらなくて……
母数の多い500万下の平均タイムがベースだけど、そこからあれこれ調整して決めてる
中には数字だけ見ると違和感のある基準タイムがあったりするから、それはコース形態とか色々確認してる
例えば中山の芝1800は他の1800と比べて平均タイムが遅めだけど、たまたま集計対象のレースがスローや低レベルばっかりでそうなったのか、コース形態によるものなのかじゃ大違いだから確認した上で調整するかどうか判断してる
競馬場Aと競馬場Bで比較して1800だとAの方が平均タイムが速いのに、2000だとBの方が速い、とか割りとあるんだよね
サンプルは多い方が良いので全クラスを対象にしている。
対象とするタイムは1着から1秒以内の馬すべてのタイム。
各クラスの違いは(総賞金/出走回数)の平均から係数を求めて対応している。
俺の場合は初日なら競馬ブックの推定勝ちタイム
見てタゲでペース確認して
感覚で基準タイム付ける
どうやっても感覚は入れる
その感覚こそ予想だと思ってる
レスありがとう。どれも参考になった
やっぱり単純に平均するだけじゃダメだな……基準タイムこそ、指数の心臓部分ですもんね
賞金≒クラス(能力)として計算するのは目から鱗だわ
一応俺もレコードタイムの近似直線の傾きを利用して計算したり
500万、1000万、1600万のタイム差の平均を出してみたり、いろいろ考えたんだけど……
良馬場といってもいろいろ、スローといってもいろいろ、内回りとか外回りとか芝スタートとか坂越え何回とか、考慮する点が多すぎて諦めた
数字をコチョコチョ弄るを苦にしない人は向いてるよね
完全に趣味の世界だけど趣味だからこそ没頭できる
結局は数字だけで現すことは不可能なんで
馬券的にはバランス良く取り入れるのが俺には精一杯
余談なんですが
私の中国人の友人が皆さんも昔よくウインズで見かけただろうパソコンとプリンター持ち込んで
競馬を機械的にやってた
それのもとの指数は某スポーツ新聞の指数だったんだよねw
基本的に人気はタイム順になりやすい
超良血やドスローで判別不可能でなければほぼそうなる
ダートなら差し馬の指数は高くても売れないはず
だけど、タイム自体がいいため紐には入れらてしまう
そのときが指数のライフタイム終了の時。
スポンサーリンク