凱旋門とか馬場合わないとこよりアメリカ行く方が遥かに良くないか?

スポンサーリンク

1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 09:59:25.16 ID:/29xI5rx0

芝も合うし勝てば評価も人気も種牡馬価値も上がるし凱旋門の田んぼと違い走っても疲れが尾を引かないのが良いところ

しかもアメリカは競馬盛り上がってるしファンや現地実況もエキサイティングで良いし

65: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:38:24.82 ID:RHPj4nRT0
>>1
良くないな

 

200: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 13:54:14.47 ID:ekAehULM0
>>1
ダートのBCクラシックならともかくアメリカの芝のレースなんて三流馬しかいないから勝ってもそれほど価値が無い

 

271: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 19:13:10.92 ID:Vzow9uD20
>>1
まるでヴァンドギャルドが通用したような言い草だな

 

2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:00:19.01 ID:KX7BLtrS0
香港ドバイアメリカにはどんどん行ってほしい
ガラパゴス凱旋門行くのはもったいない

 

19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:09:03.91 ID:/29xI5rx0
>>2
そうそう宝の持ち腐れ
良い才能が進む道間違えてる

スポンサーリンク

4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:00:42.39 ID:p9t59Gat0
西海岸だったってのが大きいだろうけど、もっと行っても良いと思うわ

 

5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:00:58.54 ID:TkijODgs0
凱旋門は勝算があって行ってるわけじゃないからな
観光に行ってるだけだから

 

6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:01:27.80 ID:PccWEZfG0
凱旋門賞はお時間が丁度いいのよ

 

18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:08:22.55 ID:Wf2B4IX60
>>6
ここ数年は馬券販売のために行かせてると思っている

 

137: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 12:03:50.13 ID:Jlf46rkq0
>>6
これなw

 

8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:02:09.43 ID:1af5goMh0
行くなら
ドバイ>アメリカ>香港

 

21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:10:01.11 ID:/29xI5rx0
>>8
確かにこれだな

 

9: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:02:54.36 ID:vSjexwVI0
もし今まで凱旋門に行ってたディープ産駒をBCターフに出してたら3~5勝はしてただろうな
凱旋門賞は呪縛でしかなかった

 

23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:10:18.75 ID:/29xI5rx0
>>9
ほんとこれ

 

12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:05:54.39 ID:aaRMU/YP0
重い血統を駆逐しといて
凱旋門狙うは無理があるしな

 

29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:12:14.83 ID:/29xI5rx0

>>12
そうそう

意味がわからんもん
軽い馬場早い馬場を作ってスタミナ血統駆逐してんのに
なんで日本と真逆の場所に拘りすぎるのか
仮に別競技で勝ったとこで日本で必要とされる血統なのかって思う

 

251: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 17:06:03.69 ID:HbDyGC9N0

>>29

本当、これだよね。

スポンサーリンク

13: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:06:00.91 ID:Cd7L3m8q0
欧州だけ完全に異質

 

14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:07:25.60 ID:4JRcwIEO0
その馬に一番合った馬場を選んで行くのが良い
凱旋門信仰が絶対悪というわけではないが、もっと海外の大レースの一つとして相対的に考えるべき

 

15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:07:33.08 ID:1yeroEWq0
ラニ、マスターフェンサーで通用することはもう証明されてた
ただ挑戦できなかったってだけ

 

17: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:08:14.25 ID:/29xI5rx0
凱旋門なんて別競技だし参加する意味がない

 

27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:12:00.47 ID:QKRbjNAl0
だが、現実には自然に近いのが凱旋門賞だからな
よくも悪くも数十年間、条件が変わっていない
一般的に使用される馬に血が流れていくのは凱旋門の血であり、野原で競争しても勝つのは凱旋門の方

 

267: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 19:02:19.77 ID:StwGMoMw0
>>27
人の手が入って進化や退化してきた
サラブレッドを語るのに自然とか野原とか関係あるの?
それ以外は同意

 

270: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 19:06:42.78 ID:gyD2JaXA0
>>27
ヴァルトガイスト、ソットサス、トルカータタッソ。どの勝ち馬も世界の血統史に何の影響も与えないような馬ばかりじゃない?

 

30: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:12:40.44 ID:IfBsp8520
ブリーダーズカップ使うと年内の国内レース使うのが厳しくなるのが欠点かね
次使うとすると香港になるのかな

 

31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:12:49.45 ID:R1uYnKZ20
芝でも走れるスピードがあることと、地方の小回りに対応できることがポイントか
大昔から言われてことだけど、ようやく結実したな

 

32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:13:22.96 ID:sfD+0fHK0
賞金と遠征費考えたら日本で走ってた方がいいからなぁ

 

34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:13:56.06 ID:nJ072i2I0
キングジョージは賞金少ないし凱旋門よりも古馬が不利だし挑戦する必要ないだろ
やはり凱旋門をどうにか3歳馬でもいいから早く勝つことだな

 

40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:19:20.24 ID:/t54nj600
日本はアメリカ系の血統取り入れてきたんだからアメリカのレースに目を向けるのは普通なんだよね

 

49: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:23:29.46 ID:hbT8NaWR0
馬場の問題じゃなくヨーロッパの強い馬が居たら勝てないだけじゃね
普通に向こうがレベルが上なだけな気がするわ

 

58: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:32:57.57 ID:RZzmH25u0
そもそも凱旋門と他の海外レースでは目的が違うんでないか。
国内で適したG1レースがない、またはG1勝つのが難しい馬が香港やドバイ、今回のBCに行ってる印象しかない。
凱旋門は完全に挑戦モードで、適性あるかもと感じた馬がいってるイメージ。
なんで日本競馬の悲願が凱旋門になったのかよくわからんな。野平さんとかのコメントとかを昔見てて俺も洗脳されてるわ。

 

61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:35:00.14 ID:OXw13Cf/0
BCの芝レースに凱旋門賞ほど魅力を感じないから行かないんでしょ
歴史も長くないし賞金も並だし前座レースだし秋天を蹴ってまで行こうとはなりにくい

 

68: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:40:13.50 ID:dZRrSCHa0
目指すところは
BCクラシックも勝って
全く適正の異なる凱旋門も勝って
日本最強でいいんじゃない?

 

90: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2021/11/07(日) 10:50:47.10 ID:hbT8NaWR0
>>68
可能性がありそうなの、過去の日本馬を全てを考えてもオルフェくらいしか居ないな

 

引用元:凱旋門とか馬場合わないとこよりアメリカ行く方が遥かに良くないか?【https://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1636246765/】

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA