1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/05(木) 23:59:16.21 ID:Jui3mE+m0
有名どころの外国馬は香港に出ちゃう
292: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 12:26:12.53 ID:fZDi3aVj0
>>1
JRAは名前だけ国際招待競馬で一流海外馬が来ない実質日本馬だけのレースで世界一とか喜んでいられるわけだし
JRAは名前だけ国際招待競馬で一流海外馬が来ない実質日本馬だけのレースで世界一とか喜んでいられるわけだし
スポンサーリンク
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:01:10.55 ID:bPsFWE2c0
空港から直で馬場入りできる香港と白井に流刑の日本じゃな
別に検疫しなくても変な病気なんて入ってこないだろ
別に検疫しなくても変な病気なんて入ってこないだろ
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:01:51.92 ID:Rfor29JK0
>>2
家畜の伝染病を甘く見過ぎ
家畜の伝染病を甘く見過ぎ
40: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:35:31.41 ID:mE+UeoVV0
>>4
オーストラリアも検疫は厳しいが、白井のような僻地ではなく、競馬場一つを
検疫馬房兼調教場として使用させてるんだが?
オーストラリアも検疫は厳しいが、白井のような僻地ではなく、競馬場一つを
検疫馬房兼調教場として使用させてるんだが?
47: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:39:37.32 ID:Rfor29JK0
>>40
だから輸出入検疫の厩舎指定は農水の管轄なんだから、
JRAがどうこう出来るもんでもない。
大昔だが白井だって特例で認められたようなもんだし。
それに国際厩舎含めて開催中の府中で隔離できるほど余剰スペースないでしょ。
59: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:49:46.20 ID:mE+UeoVV0
>>47
東京オリンピックの時は、中山競馬場を馬術競技用馬の検疫に
まるまる使用させたんだがなぁ・・
東京オリンピックの時は、中山競馬場を馬術競技用馬の検疫に
まるまる使用させたんだがなぁ・・
63: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:52:45.81 ID:Rfor29JK0
>>59
当時は白井もなかったしな。
当時は白井もなかったしな。
3: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:01:38.05 ID:mBeDDbjD0
日本馬も香港に行くといいぞ
賞金も二億越えてるしな
香港マイルはハイレベルできついが
賞金も二億越えてるしな
香港マイルはハイレベルできついが
11: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:09:57.87 ID:SWP3AIw90
香港ヴァーズ以外あんま来てる印象なかったけどな去年とか
14: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:12:51.79 ID:mBeDDbjD0
>>11
スプリントマイルは層が厚い
マイルなんかはもう長いことモーリスくらいしか勝ててない
カップも最近は香港馬に勝てないし日本馬も来るから厳しい
スプリントマイルは層が厚い
マイルなんかはもう長いことモーリスくらいしか勝ててない
カップも最近は香港馬に勝てないし日本馬も来るから厳しい
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:14:54.59 ID:Rfor29JK0
>>11
ここ数年で「JCに来てほしかった」香港出走馬って、
フリントシャーとハイランドリールぐらいなんだよな。
ここ数年で「JCに来てほしかった」香港出走馬って、
フリントシャーとハイランドリールぐらいなんだよな。
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:18:21.31 ID:Y+eS52+r0
ジャパンカップデーと香港デーを比べてジャパンカップデーが負けたのは単純に招待レースの数が違うから
ジャパンカップと香港カップの比較ならここ最近は欧州勢がカップじゃなくてヴァース狙いになったおかげで
日本馬の草刈り場状態で負けたという感覚はあまりしないんだが
19: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:18:45.05 ID:TvtTwp8c0
ジャパンカップの前座で外国馬だけのG1新設しろよ賞金1億円ぐらいで
21: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:20:17.74 ID:Rfor29JK0
>>19
マジレスすると「外国馬だけ」なんて条件的に格付けが得られない。
マジレスすると「外国馬だけ」なんて条件的に格付けが得られない。
24: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:22:22.63 ID:59izZmPq0
>>19
そんなの絶対にいらんしやる意味もない
JCも招待レースを辞めるべき
他のG1みたいに来たい外国馬は自費参加にすべき
27: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:24:54.29 ID:Rfor29JK0
>>24
他のGIも一定のレート以上持ってる馬だと
それに応じて招待並みに補助費を出しているんだが。
他のGIも一定のレート以上持ってる馬だと
それに応じて招待並みに補助費を出しているんだが。
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:33:02.02 ID:59izZmPq0
>>27
でも来ないよね他のG1に外国馬
それでいいのよ
でも来ないよね他のG1に外国馬
それでいいのよ
41: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:35:38.00 ID:mBeDDbjD0
>>37
ブリザード、ビューティーオンリー、コンテントメントが来ただろ。
ブリザードは雑魚だけどあとの2頭は正真正銘のトップクラスだぞ。
ロゴタイプとかネオリアリズムとかの日本馬も蹴散らされた。
ブリザード、ビューティーオンリー、コンテントメントが来ただろ。
ブリザードは雑魚だけどあとの2頭は正真正銘のトップクラスだぞ。
ロゴタイプとかネオリアリズムとかの日本馬も蹴散らされた。
50: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:42:08.65 ID:59izZmPq0
>>41
たった3頭でしょ
しかも全部それ香港馬やんw
欧米からはまず来ないしそれが現状だしそれで良い
だから招待レース辞めれば欧米からはまず来ない
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:43:56.36 ID:mBeDDbjD0
>>50
日本から欧米に行った馬は何頭いますか?
日本に来る頭数とどれくらい違うかな?
日本から欧米に行った馬は何頭いますか?
日本に来る頭数とどれくらい違うかな?
57: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:47:14.44 ID:59izZmPq0
>>53
だから外国馬は来ないでいいのよ
日本馬が海外遠征するので十分
だから外国馬は来ないでいいのよ
日本馬が海外遠征するので十分
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:20:54.71 ID:9lQsiFEN0
もうジャパンカップを止めて欧州に日本馬が行く場合は日本に海外馬が来た時と同様の待遇にすれば良いと思う
更に欧州で日本馬が惨敗しまくるだろう
更に欧州で日本馬が惨敗しまくるだろう
33: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:30:35.50 ID:59izZmPq0
>>22
ジャパンカップを廃止する意味も必要もない
昔とは役割が変わっただけで歴史やレースは活用すればいい
今のJCの役割は日本チャンピオンシップ
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:21:20.03 ID:W8VCwwB+0
一流馬が勝ってもたいして種牡馬価値かわらんくせに無駄に難易度たけーからわざわざ来ない
29: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:25:28.77 ID:cfuqg/Nt0
そもそもBCターフから中1でJCなんて来る意味ねーじゃん
中3で香港ヴァーズ出せるのに
シングスピールとかは香港なかったから出てきただけだろ
中3で香港ヴァーズ出せるのに
シングスピールとかは香港なかったから出てきただけだろ
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:27:43.27 ID:mBeDDbjD0
賞金安いBCターフとか香港ヴァーズ出るのは相手が軽いからだろ。
香港馬が中距離ならある程度強いから、日本馬以外香港カップには集まらない。
香港馬が中距離ならある程度強いから、日本馬以外香港カップには集まらない。
34: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:31:17.76 ID:TyTQOOmI0
報奨金1億から2億と倍にした今年もしょっぱいメンツだったら
もう招待競争止めた方が良いんじゃないの
もう招待競争止めた方が良いんじゃないの
36: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:32:30.71 ID:acpPbjwB0
英語が通じない国だから
52: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:43:16.01 ID:5iUMrmmp0
>>36
普段聞きなれない言語を聞くと、馬はそれだけでストレスになると聞いたことあるが、本当なのだろうか。
普段聞きなれない言語を聞くと、馬はそれだけでストレスになると聞いたことあるが、本当なのだろうか。
スポンサーリンク
38: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:35:22.11 ID:NeNdced00
香港も大して集まってない
39: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:35:30.72 ID:Y+eS52+r0
昔のように日本馬の出走枠をもっと制限してもいいとは思う
頭数少ないなら入着賞金狙いで来る外国馬も増えるかもしれない
外国馬の参戦はどうでもいいけど今のままだと有馬記念と出走馬が被り過ぎて物足りなさを感じる
42: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:35:43.59 ID:BaiV9fRp0
賞金高いつってもペガサスの数分の1だし、何かと中途半端
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:54:04.51 ID:BlYe6d4q0
>>42
ペガサスとは仕組みが全く違う
ペガサスとは仕組みが全く違う
62: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:50:54.41 ID:Vi+Wrrge0
まあ、ジャパンカップデーを創設すれば一発で解消!
しないと永遠に無理。
しないと永遠に無理。
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:55:55.46 ID:BlYe6d4q0
>>62
これだねー
国際競争うたってる内は外国馬様にも来てもらわんとな
マイルC、ダート当たりは同じ日に開催でいいと思うわ
これだねー
国際競争うたってる内は外国馬様にも来てもらわんとな
マイルC、ダート当たりは同じ日に開催でいいと思うわ
92: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 01:06:46.58 ID:JAbLZ75n0
>>62
ジュベナイルフリーズ
朝日杯フューチュリティステークス
ホープフルステークス
エリザベス女王杯
マイルチャンピョンシップ
チャンピョンズカップ
ジャパンカップ
を同日開催
ジュベナイルフリーズ
朝日杯フューチュリティステークス
ホープフルステークス
エリザベス女王杯
マイルチャンピョンシップ
チャンピョンズカップ
ジャパンカップ
を同日開催
277: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 11:15:53.43 ID:BXFDdx/I0
>>92
同日にG1をまとめると売り上げ的にマイナスになるからやらんと思う
同日にG1をまとめると売り上げ的にマイナスになるからやらんと思う
281: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 11:36:01.79 ID:RiA4SRbz0
>>277
むしろ今あるのを同日にするより
JBCを恒久的に中央開催にした方がGIが純増していいと思う
むしろ今あるのを同日にするより
JBCを恒久的に中央開催にした方がGIが純増していいと思う
64: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:53:12.06 ID:8/FJ5I5I0
アメリカの芝馬じゃ話にならんし一線級の欧州馬の年内最終戦なんてBC参戦すればいいほう
香港もレベルそんなに高いわけでもないだろ
香港もレベルそんなに高いわけでもないだろ
74: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:58:11.35 ID:Eta5M7cJ0
お祭りにした方が良いんじゃないの
JRAはしたくないみたいだけどね
JRAはしたくないみたいだけどね
77: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:59:32.61 ID:5ds2Sphy0
>>74
売上重視だからな
だから日本の競馬は海外から低く見られるんだよ
売上重視だからな
だから日本の競馬は海外から低く見られるんだよ
82: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 01:01:06.21 ID:Rfor29JK0
>>77
なおその売上欲しさに海外からは日本馬誘致の動きが止まらない模様。
なおその売上欲しさに海外からは日本馬誘致の動きが止まらない模様。
86: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 01:03:11.91 ID:scVtW4oR0
>>82
確かに最近誘致多いみたいだけど
手数料?って何%位払ってるの?
確かに最近誘致多いみたいだけど
手数料?って何%位払ってるの?
96: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 01:07:29.20 ID:Rfor29JK0
>>86
3%から5%と言われている。
3%から5%と言われている。
75: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:58:51.06 ID:Rfor29JK0
JCデーなんてあり得ないわけだが。
2004年の同日開催でJRAは懲りたとか。
78: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 00:59:55.57 ID:Eta5M7cJ0
売り上げが落ちる、理由はこれだけ
79: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 01:01:02.10 ID:8/FJ5I5I0
同日G1開催より日を分けたほうが売り上げ良かったしな
88: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 01:03:54.69 ID:5iUMrmmp0
売上考えると、予想しやすい日本馬だけのほうが売れるし、もう誘致する気もないんだよ。
89: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2017/10/06(金) 01:03:59.03 ID:Eta5M7cJ0
確かに海外はG1でも特別なレース意外は頭数集まらないし、日本馬参戦は売り上げ面からも好材料
引用元:なぜジャパンカップは香港国際競争に負けたのか【http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1507215556/】